イーサネットとは?LANとの違いや通信規格をわかりやすく解説

2024/09/26

ODM基板開発

工場をDX化する際に、最も重要な要素の一つが安定した通信インフラの確立です。通信方法を正しく理解し、最適なネットワークを構築することで、効率的なデータ管理や生産ラインの自動化が実現します。工場設計者の皆さんに向けて、イーサネットとは何か、LANとの違いや主要な通信規格についてわかりやすく解説します。これにより、接続トラブルの解消や適切な機器の選定など、DX化をスムーズに進めるための基礎知識を提供します。

イーサネットとは


イーサネットは、パソコンをネットワークに接続してデータ通信を行うためのLANに採用されている通信規格です。多くの産業現場で採用されています。
イーサネットとLANは密接な関係がありますが、同じものではありません。LANは特定の範囲内(例えば一つの建物や工場内)でデバイスを接続するためのネットワークを指し、その構築にイーサネット技術が使われます。イーサネットは、LANを作るために採用されている通信規格です。イーサネットにはさまざまな通信規格があり、それぞれ速度や使用環境に応じて使い分けられます。

代表的な規格には以下があります。

・10BASE-T:10Mbpsの速度でデータを送受信
・100BASE-TX:100Mbpsの速度をサポートする規格
・1000BASE-T:最大1Gbpsの高速通信が可能

これらの規格は、工場内のネットワーク環境やデバイスの性能に応じて選択されます。

イーサネットの基本要素

イーサネットを構成する基本要素には、以下のようなものがあります。

●ケーブル

ケーブルは、ネットワーク内のデバイス同士を物理的に接続するための配線です。
具体的には、コンピュータやスイッチ、ルーターといったネットワーク機器をつなぎ、データを電気信号としてやり取りします。
イーサネットケーブルには、ツイストペアケーブルや光ファイバケーブルがあり、データの転送速度や距離によって使い分けられます。

●アダプタ

アダプタは、コンピュータやデバイスをネットワークに接続するための装置です。例えば、パソコンに内蔵されているネットワークカードやUSBで接続するイーサネットアダプタがこれに当たります。アダプタがデバイスのネットワークポートとケーブルをつなげることで、データの送受信が可能になります。

●コンバータ

コンバータは、異なるタイプのネットワークケーブルや信号を変換するための装置です。例えば、光ファイバとツイストペアケーブルを接続する場合、光信号を電気信号に変換するメディアコンバータを使用します。これにより、異なる規格のネットワーク機器同士が正常にデータ通信できるようになります。

●フレーム

フレームは、ネットワーク上でデータを送受信する際の基本的な単位です。データは小さなフレームに分割され、それぞれに送信元や送信先のアドレス、エラーチェック情報などが含まれています。フレームを使うことで、ネットワーク上でのデータ伝送が効率的かつ正確に行われます。

イーサネット通信規格の良いところは何?


イーサネット通信規格の良いところは、イーサネットによってケーブルを規格統一することで、複数の機器間で効率良く通信が可能となる点です。以下に詳しく解説します。

高速で安定した通信

イーサネットは非常に高速なデータ通信を提供します。最新の規格では、10Gbps(ギガビット毎秒)やそれ以上の速度を実現できます。
これにより、大容量のファイルを素早く転送したり、オンラインゲームやストリーミングの際に遅延を感じることなくスムーズに楽しめます。
また、ケーブルを使って直接接続するため、電波の干渉や距離による信号減衰が少なく、通信が安定しています。

信頼性が高い

イーサネットは、データの送受信中にエラーが発生した場合、それを検出して再送信する仕組みを持っています。これにより、重要なデータを正確に伝送できるので、オンライン授業やリモート学習でも安心して利用できます。また、家庭や学校、オフィスなどで長年使われ続けている技術であるため、実績と信頼性が高いのも特徴です。

セキュリティーが高い

イーサネットは基本的に有線接続であり、ケーブルを使って直接デバイス同士を接続します。このため、無線接続(Wi-Fi)に比べて、データが他人に盗まれるリスクが低くなります。特に、学校のネットワークや家庭での利用において、安全な通信が求められる場合には、イーサネットが効果的です。

イーサネットの導入における課題


イーサネットの導入には、接続の問題や速度の最適化、無線との違い、規格の対応、信号の干渉といった課題があります。

課題① 接続の問題

イーサネットの導入において最初に直面する課題は、デバイス間の接続できない問題です。これは、ネットワークのケーブルやアダプタに問題がある場合や、使用しているプロトコルや規格が異なることによるものです。コンバータを使用して異なる規格のデバイスを接続する必要がある場合もありますが、その設定が複雑で専門知識が必要になることがあります。

課題② 速度の最適化

イーサネットは高速な通信が可能ですが、機器やケーブルの品質によっては速度が低下する可能性があります。また、フレームのサイズやプロパティの設定が適切でないと、データの伝送が遅くなることがあります。特に、産業用のネットワーク環境では、大量のデータを迅速にやり取りする必要があるため、速度の最適化は重要な課題です。

課題③ 無線との違い

イーサネットは無線通信(Wi-Fiなど)と異なり、物理的なケーブル接続が必要です。このため、ネットワークを拡張する際にケーブルの敷設が必要となり、設置場所や環境によっては難しいことがあります。例えば、建物内でのケーブル敷設が困難な場合、イーサネットの導入に支障をきたす可能性があります。

課題④ 規格の対応

イーサネットには複数の規格や方式が存在し、それぞれが異なる速度や機能を提供します。そのため、既存のネットワークと新しいデバイスの規格が一致しない場合、対応に課題が生じることがあります。また、新しい機器やデバイスを導入する際に、古い規格との互換性が問題となることもあります。

課題⑤ 信号の干渉と品質管理

産業環境でイーサネットを導入する際には、信号の干渉や品質管理が重要です。工場や大規模な施設では、電磁波や他の電子機器からの信号干渉が発生しやすく、それがデータの通信品質に悪影響を及ぼすことがあります。このような場合、シールド付きケーブルや信号強化のための対策が必要になりますが、それに伴うコストや設置の手間が課題となります。

イーサネットの導入における課題に対する具体的な解決方法


イーサネットの導入における課題を解決するためには、適切なケーブルや機器の選定、ネットワーク設計の最適化、規格の統一などが重要です。
イーサネットはWi-Fiのような無線通信と違い、物理的なケーブルを必要とします。そのため、ケーブル敷設が困難な環境や機器周辺では導入が難しくなる場合があるため、建物の設計段階からイーサネットの配線を考慮し、ケーブル経路を最適化することが重要です。また、ケーブル敷設が難しい場所では無線とのハイブリッド方式を採用することで、イーサネットとWi-Fiの両方の利点を活かすことができます。

●イーサネットの導入における接続できない問題の解決方法

ケーブルの品質を確認しましょう。ケーブルに問題がある場合、新しいケーブルに交換することが基本的な解決策です。特に、長距離の配線や高いデータ転送速度が要求される場合は、適切なカテゴリ(例: CAT5e、CAT6)のケーブルを使用することが推奨されます。
アダプタとコンバータの選定が大事になります。異なる規格やプロパティを持つデバイスを接続する際は、信頼性の高いアダプタやコンバータを選定することが重要です。また、これらの機器の設定をわかりやすく行えるよう、専門家のサポートを受けるのも効果的です。

●イーサネットの導入における速度が低下する原因の解決方法

イーサネットの速度が低下する原因には、ケーブルの劣化やフレームの設定が適切でないことが考えられます。特に、産業環境では、高速かつ安定した伝送が求められるため、この点は大きな課題です。

【解決方法① 高速ケーブルを使う】
高速通信が求められる場合、CAT6以上の高性能なケーブルを使用することで、速度の改善が期待できます。

【解決方法② フレームサイズの最適化】
ネットワークのプロトコルに応じて、フレームサイズを最適化することが重要です。大きすぎるフレームはデータの再送が増加し、逆に小さすぎるとヘッダが多くなり、効率が低下します。使用するプロトコルの仕様に基づいて適切に設定しましょう。

●イーサネットの導入における規格の不一致の解決方法

イーサネットには様々な規格が存在し、異なる規格を持つデバイスや機器がネットワークに接続されると、接続できない問題が生じることがあります。

【解決方法① 規格の統一】
ネットワーク内で使用する規格を統一することで、不一致によるトラブルを回避できます。新しい機器や製品を導入する際は、既存のネットワーク規格との互換性を事前に確認しましょう。

【解決方法② 対応機器の使用】
複数の規格に対応したスイッチやルーターを導入することで、異なる規格のデバイス間でもスムーズに通信ができるようになります。

●イーサネットの導入における信号の干渉問題の解決方法

特に産業環境では、機器から発生する電磁波などの信号干渉がイーサネットの通信品質に影響を与えることがあります。

【解決方法① シールド付きケーブルの使用】
電磁干渉が多い環境では、シールド付きのケーブル(STPケーブル)を使用することで、信号干渉を防ぎ通信品質を維持することができます。

【解決方法② 適切な再編ルート(配線ルート)の選定】
電磁波の発生源から離れた場所にケーブルを配線することで、干渉を最小限に抑えることができます。また、ケーブルが他の電源ケーブルと交差する場合は、直角に交差させることで干渉を軽減できます。

イーサネットは、コンピュータやデバイス同士を有線で接続し、データを高速かつ安定してやり取りできる通信規格です。課題としては、接続できない場合や速度低下、ケーブル配線の難しさ、異なる規格の不一致、信号干渉などが挙げられます。これらの課題に対しては、適切なケーブルやアダプタ、コンバータの使用、フレームサイズや規格の最適化、シールド付きケーブルの導入、無線とのハイブリッド運用などが効果的な解決策です。

ニッポーでは、電気・電子回路の設計・開発からプリント基板の設計・開発・製造、制御システム、クラウドシステムの構築まで幅広く対応しています。詳しいことをお知りになりたい方は、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-963-166

携帯電話からは048-255-0066